与信調査の方法について解説

与信調査は信用調査とも呼ばれるもので、取引先企業に対し支払い能力の有無など金銭的な信頼性を調査することです。主に新規取引を始めるとき、契約先の会社が支払い能力があるのか、これを確認することを意味します。なお、与信調査は自社内で行うこともありますが、外部の信用調査会社に依頼するケースも少なくありません。主な調査方法は、社内・直接・外部・依頼の4種類です。

社内調査は、文字通り自社内部で行うものですが、主に自社の営業部・経理部などに蓄積されている情報や過去に取引を行ったときの担当者との面談を行い情報を集めて信用度合いを調べます。直接調査は、取引先企業の代表取締役や担当者に対して訪問・電話・ファックス・メールなどによりヒアリングを行う方法です。外部調査は依頼調査とは異なり調査対象になる企業以外で情報収集を行うやり方、商業登記簿・不動産登記簿などを取得するときに利用する官公庁調査やネットによる検索などが含まれます。依頼調査は、専門にしている調査会社を使う方法です。

他の手法と比べるとお金がかかるけれども専門的な知識にノウハウを持つので信頼性が高めです。なお、与信調査を行うときには、決裁書の情報による定量分析や数値では分かりにくい情報による定性分析、2つの分析が欠かせません。特に、中小企業などでは決算書の入手ができないケースもあるので、企業ホームページや企業情報のデータベースなどの情報が役立ちます。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です